コラム
ゴミ屋敷を片付ける際に押さえておきたいポイント
ゴミ屋敷というワード、近年では一般的になってしまいましたよね。
情報番組やワイドショーなど、TVで取り上げられることが増えたからかもしれませんが、
もし自分の近所にこんな家が在ったらさぞ迷惑だろうと思いつつ画面を眺めていた方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、取り上げられることが多くなったということは、近所にそういった家が在り、日々悩まされている方も増えているということに他なりません。
また、久し振りに帰省したところ、実家がゴミ屋敷のようになっていた、などという話もしばしば聞かれます。
実家などの場合は近隣からの苦情もあるでしょうから、高齢の親にはすでに片付けが無理な物量で、自身で片付けなければならなくなることも考えられます。
そこで、ここではゴミ屋敷を生み出してしまう人間の心理や、片付ける際のポイントなどをお伝えしたいと思います。
ゴミ屋敷は何故生まれる?
よくメディアなどで見られるのは、一戸建てで、その家の中も外もゴミで埋め尽くされている状態のものです。
中には敷地内にゴミが収まり切らずに公道にはみ出してしまい、それを放置していることで
地域内でのトラブルに発展していることもあります。
これは一見してわかりやすい状態のゴミ屋敷だといえますが、ワンルームマンションで、自分の部屋の中だけが異常に物で埋まっているような場合もあります。
一戸建てで庭までゴミで埋まっているような家の住人は、高齢で一人暮らしをしていることが多く、あまり近所付き合いに積極的ではないことがほとんどです。
地域でも孤立していているがゆえに、近所に迷惑を掛けていることにも無頓着なのかもしれません。
元々片付けがあまり得意ではない上、「これはまだ使える」とか「もったいない」とか思う心理も関係しているようです。
中にはいずれリサイクルショップに売れるはずだなどと考えて、わざわざ他人の家の粗大ごみなどを持ってきてしまう人も居ます。
こういった人たちの中にはコレクションのような感覚で、空き缶やペットボトルを拾い集めている人も。
積極的にするかどうかは差があるものの、収集癖のある人は多いと思います。
ですが、フィギュアのようなものではなく、ゴミであるはずの空き缶やペットボトルも、その人にとっての大切なコレクションになっているのです。
こういった場合は、集めてきたもので部屋を満たすことが、孤独感を紛らわせるツールになっているということなのでしょう。
また、高齢者などでは認知症が進んでいるケースもありますから、実家に帰省した際にいくら片付けたとしても、すぐに元通りになってしまうということにもなりかねません。
また、マンションの一室でゴミや物に埋もれてしまっているような人は、高齢者とは限らず、普通に仕事をして働いている世代であることが多いのです。
仕事が忙しくて帰宅時間が遅くなってしまい、収集日にゴミが出せなかったことなどがきっかけで、日常普通にやっていたはずの片付けもおろそかにするようになり、家の中にゴミを溜め込んでしまうことがあるようです。
毎日仕事に追われ、帰宅したあとは疲れて眠るだけ…という生活のサイクルで悪循環に陥ってしまい、ちょっとしたことも億劫に感じて、できなくなってしまいます。
こういったストレスを買い物などで解消する人は女性に多いようですが、その場合は「買う」という行為だけで満足してしまうので、購入したものがブランドのショッパーに入ったまま、山積みになっていることもあるようです。
それも結局は、整理されることも使われることもなく、積み重なって行くだけというゴミ屋敷も世の中には存在するのです。
ゴミ屋敷が周囲に及ぼす影響
言うまでもなく、ゴミ屋敷が隣に在ったら不愉快極まりないでしょう。
ゴミの中には有機物、つまり腐敗するものが含まれていることは想像に難くありません。
腐敗臭と共に、害虫や害獣、雑菌が発生するのも当然のことです。
ゴミ屋敷で発生した害虫が近隣住宅に入り込んだり、害獣などの場合は感染症を蔓延させる要因にもなりますから、周辺住民にも多大な迷惑がかかります。
万が一火災が発生した場合には、家の内外に物が山積みになって燃えるものがたくさん在る状態ですから、延焼も速いでしょうし、消化に時間がかかることも考えられます。
つまり、近隣にゴミ屋敷が在っても、良いことはただの一つも無いのです。
ゴミ屋敷を解消するには…
その方法はたった一つ、片付けることのみです。
ゴミを撤去し、掃除をすること以外には考えられません。
しかし、ゴミ屋敷の主である当の本人に片付ける意志がない場合、問題の解決は困難を極めます。
身内であれば多少強引に話を進めることが可能かもしれませんが、第三者の場合は拒否されてしまえば、法律上どうしようもありません。
自治体によってはゴミ屋敷に対応する条例がありますが、かなり稀なケースとなっています。
その中で行政代執行が行われた例もありますが、珍しいことに違いはありません。
ゴミ屋敷を片付けるには
ゴミ屋敷に詰まっているのは、ゴミばかりでは無いはず。
そう考えてしまうかもしれませんが、もし未開封の新品であっても、長年有機物のゴミと一緒に積まれていたら、どうでしょう。
匂いや害虫などの付着が考えられますし、劣化も考えられますから、ほとんどはゴミだと考えておいた方が無難です。
自力で片付けられるかどうかを見極める
まず、そこで住民が生活できているかどうか。
家の中がゴミであふれて自分の生活スペースが無くなってしまい、外にテントを張ったり、物置の片隅で毎日を送っているゴミ屋敷の住人も居るのです。
掃除するにあたって、水回りが使えるかどうかは重要です。
また、自力で片付けられる広さは、せいぜい3DKくらいまで。
いや、家1軒くらいならどうにかなるなどと考えないでください。
素人がゴミ屋敷の片付けをする場合、まず臭いや這い出てくる害虫などに怯むことになります。
一人ではまず無理なので、人手を集める必要もあります。
最低3人程度で、2~3日はかかることを見込んでおいてください。
他人に家の中の有り様を見られたくないなどと言ってはいられません。
そして作業には、マスク、軍手、エプロンや、汚れてもいい服装で固める必要があります。
場合によってはゴーグルなども必要になるかもしれません。
暑い時期であれば、汗で汚れてしまったマスクは頻繁に交換が必要になるでしょうし、害虫や臭いが酷い場合、近隣への迷惑を避けるため、窓を閉めて作業しなければならないかもしれません。
ですので、ゴキブリやハエ用の殺虫剤や、虫よけツールも必要です。
丈夫なゴミ袋とガムテープなどの用意も、大量に要るでしょう。
ゴミを搬出した後に部屋を掃除する道具も必須です。
また、ゴミをどう出すのかを調べておくことを忘れないでください。
自治体のゴミ回収に出すには、自治体ごとのルールに沿った分別をしなければなりません。
きちんと分別されていない場合、回収を拒否されることもありますから、この分別作業は自力でゴミ屋敷を片付けようとした場合、最大の難関かもしれません。
清掃業者に依頼するなら
自力で処理ができる範囲を越えていた場合、専門業者に依頼するしかありません。
もし自力でできると手を付けはじめて、予想を越えた大変さを感じたなら、プロに依頼してしまうのが無難です。
無論費用はそれなりにかかりますが、ゴミの運び出しから不用品の処理までまとめて対応するうえ、掃除まで依頼することもできます。
依頼の流れは、まずホームページやポスティングされたチラシなどから業者を探し、数社にあたって、費用の見積もり依頼をすることからはじまります。
片付ける家の広さや不用品がどれくらいの量なのか、現状を見せて見積もりを取るのが原則です。
電話などで大まかな費用を訊くことは可能かもしれませんが、自分の頭の中にあるものを相手と共有できると考えない方が良いでしょう。
散らかった家の中を見られてしまうのは恥ずかしいと思われるかもしれませんが、業者は様々な現場を見てきたプロですから、なにも心配は要りません。
行き違いを防ぐ為にも現状をきちんと見せた上で、詳しく費用の見積もりを出してもらうのがベストです。
見積もりの話し合いの中で、どこまで対応してもらうのか、どういった場合に追加の料金が発生するのかなど、打ち合わせと確認ができることでしょう。
・費用に関して
大体の場合、ゴミを運搬するトラックの大きさで費用の設定をしているようです。
軽トラに積める量であれば3万円から4万円、2tトラックなら5万円から8万円、また、2tトラック2台だと20万円から30万円程度はかかります。
ここには人件費やゴミの処分費用なども含まれていますが、これは一応の目安に過ぎません。
家の広さや物の量などで費用は変わってきますから、まず見積もりを取ってから対策を考えてください。
なお、きちんとした業者なら、言われなくてもそういう形にしているはずですが、
見積書は必ず出すように要求してください。
口約束だけでは言った・言わないなどのトラブルに発展する可能性があります。
オプション料金や、どういった場合にイレギュラーとなるのかなどを確認することは、とても大切なのです。
ストレスが多かったり、一人暮らしの高齢者が増えたことにより、年々報告が増えているのがゴミ屋敷です。
業者への依頼も、ゴミ屋敷の清掃に対応した業者もまた増えています。
もしそういった事態に対応しなくてはならなくなった時、なるべく早く問題を解消して清々しい気持ちで毎日を送れるよう、この記事を参考にしていただければ幸いです。