コラム
中野区で不用品の回収を依頼するなら
中野区は、東京都23区の西部に位置しており、区域の東側は新宿区、西側は杉並区、北側は練馬区、南側は渋谷区に接しています。
今の中野区周辺は、江戸時代には畑作中心で、味噌・醤油などを醸造する蔵元なども在り、
江戸への食料の供給を支えるエリアでした。
明治中期以降は当時の東京中心部からの転居者が増えたことに加え、関東大震災で罹災した寺院が新井薬師周辺に多く移転して、さらに人口が増加し、宅地化が進みました。
今では秋葉原に次ぐサブカルチャーの発信地となった中野エリアですが、中野駅周辺以外には繁華街があるわけでは無く、昔ながらの商店街や住宅街が多くなっています。
今回は、そんな中野区のごみや不用品の回収事情を見ていきましょう。
中野区は武蔵野台地の東に在り、その台地の間を神田川や江古田川、善福寺川、妙正寺川、旧桃園川などの河川が流れています。
区域にはJR中央線、中央・総武緩行線、西武新宿線、東京メトロ丸ノ内線、東西線、都営地下鉄大江戸線が走っており、各駅周辺には個人商店が多い個性的な商店街がみられます。
規模の大きな商業地はJR中野駅周辺だけですが、新宿に近いことや比較的生活コストが低く済むこともあって、全体的にはワンルームマンションやアパートなどが多くなっています。
中野といえば「中野サンプラザとサブカルチャーの街」として広く知られるようになりましたが、かつて江戸時代には生類憐れみの令で集められた野犬を保護するための大規模な施設が作られ、戦時中にはその場所に陸軍中野学校と陸軍憲兵学校が隣り合わせに開校し、さらにそこが警察大学校になったりと、中々ユニークな歴史を持つのが中野というエリア。
近年では警察大学校も移転して、その跡地を含むJR中野駅周辺で大規模な再開発が行われています。
では、そんな中野区のごみ分別ルールがどうなっているのか、みてみましょう。
自治体での回収
中野区ではごみの種類を、燃やすごみ、陶器・ガラス・金属・ごみ、資源(古紙、びん・缶・ペットボトル、プラスチック製容器包装)、粗大ごみに分けていて、回収に出すにはそのルールに従って分別しなければなりません。
分別をきちんとしたうえで、決められた曜日に決められた集積所に出す必要があります。
※中野区では燃やすごみ、陶器・ガラス・金属ごみは、ふたのできる容器、または中身の見える透明か半透明の袋に入れて出すことが義務付けられています。
燃やすごみ
※ちり紙、写真、感熱紙、窓付き封筒、湿布、乾燥剤、テレフォンカード、スニーカーなど
- ・生ごみ
- ・ゴム、皮革製品(ホース、長ぐつ、かばん、くつなど)
- ・プラスチックでできた製品(おもちゃ、CD(ケース含む)、歯ブラシ等の日用品など)
- ・ハンガー(プラスチック製、木製のハンガー)
- ・紙おむつ
- ・紙くず、油や汚れのついた紙
- ・剪定枝、落ち葉
- ・食用油
陶器・ガラス・金属ごみ
※グラス、コップ、茶碗、湯呑み、フライパン、なべ、花瓶、灰皿、鏡、やかん、金属製のハンガー、金属製のキャップなど
- ・金属部分がはずせないもの(傘など)
- ・使い捨てカイロ
- ・スプレー缶・カセットボンベ・ライター(他のごみとは別の袋に入れ、中身がわかるよう 表記する)
- ・水銀使用の体温計・血圧計(他のごみとは別袋に入れ、中身がわかるよう表記する)
- ・刃物類・割れ物(危険のないように包み、中身がわかるよう表記する)
- ・小型の家電製品(一辺の長さが30cm以下の家電製品が対象)
- ・蛍光管・電球
プラスチック製容器包装
※プラマークがついているもの
- ・ボトル類(シャンプー、リンス、柔軟剤、ソースなどの調味料など)
- ・容器類(コンビニ弁当やカップ麺などの容器、卵や果物などのパック、プリンやゼリーな どのカップ、肉や魚、惣菜などのトレイやラップなど)
- ・袋類(お菓子、パン、野菜、レジ袋などの袋)
- ・キャップ、ラベル類(ペットボトル、コーヒー、スプレー缶などのキャップやラベル)
- ・キャップ類、ペットボトル付属品
- ・緩衝材(発砲スチロール、果物ネット、プチプチなどの緩衝材)
- ・薬のシート(中身の錠剤は燃やすごみへ)
→汚れが落ちないプラスチック製容器包装や、歯ブラシやおもちゃなどのプラスチック製品は燃やすごみに出す
びん・缶・ペットボトル
- ・びん
→飲食用のガラスびん - ・缶
→飲食用のアルミ・スチール缶(ペットフード缶含む) - ・ペットボトル(PETマークのあるもの)
→飲料、調味料用のペットボトル(清涼飲料水、しょうゆ、酒類)
※ラベルとキャップは、「プラスチック製容器包装」に出す
古紙、古着・古布 ※集団回収になる
- ・新聞紙、雑誌(雑がみ)、段ボール
→種類ごとにまとめて、ビニールひも等でしばる
※加工された紙や汚れた紙は回収対象外 - ・古着、古布
→衣類(シャツ、セーター、パジャマ、コート、子ども服、下着など)
→布製品(タオル、毛布、カーテン、ハンカチ、シーツなど)
※布団、ぬいぐるみ、座布団、枕、汚れているものは回収対象外
粗大ごみ
※一辺の長さが30cmを超えるものは粗大ごみ扱いになる
※粗大ごみは有料で、一般ごみと一緒に集積所へは出せない
※粗大ごみの受付センターに事前に申し込む必要がある
なお、テレビ、冷蔵庫、エアコン、衣類乾燥機など、家電リサイクル法で定められた家電製品は、自治体での回収を行っていません。
問い合わせると家電リサイクルセンターを紹介されるので、手順などの案内を受けられます。
※変更されている可能性もありますから、詳細は必ず中野区のホームページなどで確認してください。
不用品回収業者の場合
自治体に粗大ごみの回収を依頼した場合、順番待ちになることが多いようです。
一方、不用品回収業者に依頼した場合は、自治体のように混順番待ちをする必要はありませんから、土日や祝日などに関係なく、希望の日にちの希望の時間帯に回収が可能です。
自治体への依頼だと、粗大ごみは自分で収集場所まで運び出す必要がありますが、これが実際やってみると、中々大変です。
粗大ごみは1人では持ち上げられないような大型で重いものが多く、それを収集場所まで運び出すとなると、親しい友人や家族に手伝ってもらわなければならないでしょう。
たとえ手が借りられたとしても、持ちづらい大型の家具などは、少しの階段でも降りることさえできるかどうか。
しかし不用品回収業者であれば、部屋からの運び出しやトラックへの積み込みを、業者のスタッフが行います。
また、もし手元に細かい不用品が大量にあって、分別が面倒で処理しきれていないような時には、不用品回収業者を利用することがおすすめです。
なぜなら、分別を業者任せにできるので、不用品をそのまままとめて渡してしまえるからです。
有料ではあるものの、分別の手間や収集場所へ運び出す手間が省けるので、不用品の処分に手間暇をかけたくないと思う人には、不用品回収業者の利用をおすすめします。
もし処分したい大型の不用品が1点だけで、自分で収集場所まで運べるならば、自治体の粗大ごみ回収を利用するのが良いでしょう。
しかし、不用品の処分を急いでいる場合や、重いものを運ぶ手立てがない時には、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
ただ、不用品回収業者の中には悪質な業者もいるので、注意が必要です。
「どんな不用品でも無料で回収します」などというアナウンスを流しながら住宅街を軽トラックで回っている業者がいますが、「部屋からの運び出し、トラックへの積み込みは別料金だと言われた」「トラックに積んだ後、見積の2倍以上の金額を請求された」など、トラブルの報告が多く寄せられています。
なお、不用品回収を業者に依頼する場合、特に不用品の量が多い時には、必ず3社程度から相見積もりを取り、費用やサービス内容を比較してから選ぶようにしましょう。