コラム
引っ越し時のゴミの処分方法、考えてますか?
これまで何回くらい引っ越しをしたことがありますか?
人生で何度も引っ越しを繰り返したという方は、むしろ少数派かもしれません。
長く住んでいればいるほどものが多くなっていて、引っ越しの準備にはかなりの労力が必要になります。
ミニマリストを目指してものを少なくするように心がけている場合はともかく、どこにこれだけ入っていたのかと思うような量のものが、押入れやタンスの奥から出てくることでしょう。
引っ越しの際は、それらのものを必要なものと不用なものに分けて整理することになり、大量のゴミが出ることが予想されます。
近年はゴミの最終処分場や環境問題もあり、ゴミの分別にはどの自治体も厳しくなっているようです。
中にはきちんと分別されていないゴミは回収の対象から外されて、集積所に残されたままになる自治体もあります。
この、ゴミを分別する作業が中々大変なのですが、やらなければ回収してはもらえないということになりますから、これを後回しにしておくと、引っ越し当日にゴミが残っている状態にもなりかねません。
そこで今回は、引っ越しの際に出たゴミをどう処分したらいいのかをご紹介いたしましょう。
引っ越しの手順
引っ越しの手順としては、持っていく荷物の整理からはじめると思いますが、その中から不用品が相当量出てきます。
大事にしまっておいた服でもデザインが古くなってしまいます。
持って行くより引越し先で新しく購入することにした家具や家電など、大きなものから小さなものまでたくさんあることでしょう。
これをとりあえず集めておいて後で分別しようとか、荷造りが終わってからやろうなどと考えていると、引越し当日までそれらの不用品が残ったままになりかねません。
いくつか袋を作っておいて、荷物の整理をしながら大雑把にでも分別しながら整理を進めた方が効率的です。
引っ越しの日にちが決まっているなら、そこまでにあと何回ゴミの収集があるかも考えましょう。
自治体によっては、祝祭日には収集を行わない場合もあります。
ゴミが部屋の中のあちこちに転がっていて、荷物の整理を妨げているというような状態に陥らないよう、計画的に行わなければなりません。
自治体のゴミ回収を利用する
普段捨てている一般的な可燃ごみや不燃ごみ、資源ごみなどは、それぞれの回収日に合わせて分別を済ませ、収集場所に出しましょう。
集積所の状態や自治体にもよりますが、一度に大量のゴミを出してしまうと、収集しきれないこともあります。
また、1回の回収に上限を設けて、「何リットルの袋がいくつ以上の場合は収集日などの相談が必要」としている自治体もあるようです。
可燃ごみの場合は、多くの自治体で週に2回ほど回収がありますが、不燃ごみや有害ごみ、危険物扱いのごみの場合、月に1回しか回収が無いという場合もあるようです。
出しそびれないよう、回収日をカレンダーに書き入れるなどしておくと良いでしょう。
資源ごみや有害ごみなどをきちんと分別する
言うまでもありませんが、一般的な燃やせるごみ、資源ごみ、有害ごみ、粗大ごみなどは、エリアで決められた回収日にゴミ集積所に捨てなければなりません。
一戸建てなら自宅前、マンションなどの集合住宅であればゴミの集積所など、住まいの環境によって場所は様々ですが、自力で回収場所まで運ぶ必要があるもの当然です。
なお、資源ごみと有害ごみで分別の品目少し分かりづらい分別がありますので、以下に一例をあげておきます。
資源ごみの例
- 古紙・雑紙(包装紙・新聞・雑誌・段ボール紙、自治体によってはレシートなども含む)
- ペットボトル(キャップとビニール部分は別回収のこともあり)
- 空き瓶
- 缶
- 発泡スチロール
- リサイクルマークの入ったプラスチック容器(自治体によっては可燃ごみ)
有害ごみの例
- ・蛍光管・蛍光球
- ・電池(乾電池・充電池・ボタン電池・リチウム電池)
- 水銀体温計
- 釣りのオモリ(鉛製)
- カセットボンベ
- スプレー缶
- 剣山(鉛製)
- ライター
なお、ゴミの分別の詳細は、各自治体によって異なりますから、必ず自治体のホームページなどで確認してください。
粗大ゴミなどを自治体のクリーンセンターに直接持ち込む
自治体のクリーンセンターには、粗大ゴミを直接持ち込むことができます。
引っ越し前に自力で運搬が可能であれば、回収を申し込むより短期間で処分できます。
ただし、利用規定や費用、運用のルールなどは各自治体によって異なりますから、いきなり持ち込んでも受け付けてもらえない可能性大です。
自治体によっては現住所確認のため、身分証明証の提示を求められることもありますから、必ずホームページなどで事前の確認をしておきましょう。
持ち込み不可のゴミに注意
クリーンセンターに直接持ち込む場合でも、粗大ゴミ以外の一般ゴミ(可燃ごみや不燃ごみ、資源ごみ)が混じっていた場合、その場で分別して持ち帰ることを求められる自治体もあります。
なお、自治体の場合は家電リサイクル法の対象になっている家電製品や、事業系、産廃扱いのゴミは受け入れをしていません。
不用品回収業者に依頼する
有料のサービスではありますが、引き取りの日時の指定が可能で、粗大ゴミの搬出やトラックへの積み込みなど、全てに対応したサービスになっています。
階段しかないマンションに住んでおり、粗大ゴミが分解できない家具などの場合、運搬までサービスに含まれているのは、非常に利便性が高いといえるでしょう。
また、不用品回収業者の場合、軽トラック1台分でいくらといった料金設定を用意していることが多いので、粗大ゴミ以外の細々とした不用品も多いという方には、非常におすすめのサービスです。
なお、近年不用品回収業者は増えてきており、中には悪質な業者もあることから、必ず事前に見積もりを取って、どこからがオプションになるのかなどの確認をするようにしてください。
もし引っ越し当日までゴミが残ってしまった場合には
時間がなくて引っ越しの当日までにゴミを捨てられなかったり、当日にゴミが出てしまう場合もあるでしょう。
明日が回収日で集積所に出しておける状態なら問題はありませんが、そうでない場合はどうしたらいいでしょう。
それが粗大ゴミなどの場合は、引っ越し業者に相談してみるのも一つの方法です。
引っ越し業者の中には、粗大ゴミなどの不用品回収サービスを行っていることもあります。
ただ、サービスを行っていたとしても事前の申込みは必要ですから、当日でも依頼が可能かどうか、訊いてみるしかありません。
なお、不用品の回収は、業者によって無料の場合と有料の場合がありますから、その点の確認もお忘れなく。
最悪の場合、引っ越し先に持っていって捨てるという方法もありますが、これが粗大ゴミなら引っ越しの荷物が増えることになります。
このケースだと見積もり時と実際の状況が変わってしまうことになりますから、引っ越し業者への相談が必要です。
引っ越しでは驚くほどの量のゴミが出るものです。
だからといって、無計画に片付けをしても効率が悪いだけで、思うようにはかどらないことも考えられます。
新居にゴミを持って行くようなことをしなくて済むよう、事前にしっかりとした計画を立てて行動することがなにより大切です。